前人未踏の領域へ WEB・インフラ・プログラミング全般編

フロントエンド、バックエンド、インフラ、言語など、アプリ開発、IOT以外の記録

2015-01-01から1年間の記事一覧

MongoDBコマンドあれこれ

利用頻度が低くて毎度コマンドを忘れるのでメモ。 カッコが必要だったり必要なかったり間違いがち。 $ mongo > help help系 コマンド 説明 db.help() dbのメソッドを表示 db.mycoll.help() コレクションメソッドを表示 sh.help() シャーディングのヘルパーメ…

GoからMongodbに接続

MongoDBにGo言語でアクセスする。 Go向けの公式Driverは提供されておらず、mgoを使うよう案内される。 labix.org インストール go get gopkg.in/mgo.v2 Import import ( "gopkg.in/mgo.v2" "gopkg.in/mgo.v2/bson" ) 接続 Dial関数にURLを渡して接続する。他…

Ubuntuに最新版Redisをインストールする

Vagrant上に構築したUbuntu 14.04にRedisをソースからコンパイル,インストールする ダウンロード、解凍 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install gcc python-dev tcl $ wget http://download.redis.io/releases/redis-3.0.4.tar.gz $ tar zxvf redis-3…

RubyからMongodbに接続

今更な話だけど読み返したMongoDBイン・アクション記載の接続方法が古くなってたのでメモ。 @client = Mongo::Client.new(['10.0.2.15'],:database => "tutorial") MongoDBはたまにしか触らないからその都度綺麗に忘れる。 参考 Ruby Driver Tutorial (2.0.0)

UbuntuにMongoDBをインストール

しばらくすると忘れるのでメモ。 Install sudo apt-key adv --keyserver hkp://keyserver.ubuntu.com:80 --recv 7F0CEB10 echo "deb http://repo.mongodb.org/apt/ubuntu "$(lsb_release -sc)"/mongodb-org/3.0 multiverse" | sudo tee /etc/apt/sources.lis…

Snappy Ubuntuを試す

Snappy Ubuntu Coreがリリースされたので、Vagrant上で起動してみる。それだけの記事。 Boxを探す Ubuntu Snappyのイメージを探す。オフィシャルなものが2つほど見つかる。 ubuntu-15.04-snappy-core-stableというのが安定版のようなのでそちらを使うことに…

Docker Imageの履歴を確認する

docker inspect コマンドを使うことでImageの状態を知ることができるが、 docker historyコマンドを使うとImageに対してそれまでに加えてきた内容を知ることができる。 例としてOfficialのtomcatをダウンロードしてみる。 docker history コマンドはImageが…

VIコマンドリファレンス

vim

自己参照用のコマンドリファレンス。 必要に応じて随時更新 コマンドモード 移動コマンド コマンド 説明 h 左 j 下 k 上 l 右 0 行の先頭へ ^ 行の空白でない先頭へ $ 行の末尾へ e 単語の末尾へ E 単語の末尾へ(句読点を無視) w 次の単語へ W 次の単語へ…

MongoDB サーバーをバックグラウンドで起動する

課題 コマンドラインからmongodを起動する際、バックグラウンドで起動したい。 対応 --forkオプションを使用する。 --forkオプションは必ずログの出力先と同時に指定する必要があり、--logpathで出力先を直接指定するか、--syslogオプションでsyslogに出力す…

MongoDBのシェル実行結果をインデント表示する

課題 シェルスクリプトで操作しているが結果が見づらいのでインデント表示したい。 対応 pretty()を使う。 > db.values.find().sort({close:-1}).limit(1).pretty() { "_id" : ObjectId("4d094f69c96767d7a01a110d"), "exchange" : "NASDAQ", "stock_symbol"…

/* Responsive: yes */